『ブルームサービス』をプレイ!

 

ブルームサービス 日本語版

ブルームサービス 日本語版

 

  この作品は、ホウキに乗って薬品を届ける魔女を操りポイントを競うゲーム。『魔女の宅急便』じゃん! と思ったあなたは正しい……のだけれど、イラストは安定の老婆。もうちょっとなんとかならなかったのか? という日本人の思いを踏みにじるドイツゲー。まぁご家庭でのプレイが前提なら可愛くなくても仕方ない。

f:id:S_Mizuki:20191019132858j:plain

イラストはなんというか独特

 とはいえ、ゲーム内容は素晴らしいの一言。基本的にプレイヤーが全員同時に行動すると考えればよく、上記カードを複数枚選択、最初に公開権のあるプレイヤーから行動開示、それと同時に「勇敢」か「臆病」かを宣言します。臆病だと無条件に行動成功、勇敢だと同じカードを選択していたプレイヤーがいれば、行動権を奪われてしまいます。要するにバッテイングを予想しているなら「臆病」、そうでないなら行動を短縮できる「勇敢」を選んでいくという博打ゲー。博打大好きな人は素直に盛り上がれます。

 ポイントになるのは、バッティングしたら“行動しなければいけない”というところ。「移動してから、薬を届けて、移動して……」という予定を立てているところに、移動前に薬を届けるカードをバッティングされてしまうと行動が無駄になります! 意外にも読み合いが熱いゲームです。

f:id:S_Mizuki:20191019133959j:plain

ボード右上は移動しにくいかわりにポイントが高い

 バッティングしそうにないカードを選ぶことと、バッティングしそうなカードはなるべく最初の行動で、という方針でプレイするのがよさげ。移動可能な魔女コマは各自ふたつ所有しているため、詰まないように移動していくのもポイントです。

 さらに終盤までに右上に移動しておくのが勝利の鍵。逆に目指しているプレイヤーが到達しないようにバッティングさせるのも秘訣になるでしょう。

 このように読み合いと博打が熱い『ブルームサービス』。実におすすめのゲームです。

ゲーム『イシュタル:バビロンの庭園』

 ホビージャパン様でゲームをプレイしてきた!

f:id:S_Mizuki:20191006133834j:plain

発売前のものまでズラリ

 今回紹介するのは、新作『イシュタル:バビロンの庭園』。下記リンクからみんなもテストプレイできるので是非。

hobbyjapan.co.jp

 

 ゲームは陣取りにワーカープレイスメントの要素が入り、互いに緩やかに邪魔しつつポイントを競うもの。「緩やかに」というのがミソで、相手のボードを配置しづらくする以外には相手のことを妨害できないのだ。必然、ポイント効率を求めることが勝ち筋になる一方、妨害で損した数点が致命傷にもなる。

 三種類ある庭園ボードを繋げて配置していき、そこに花畑や樹木を植えることによって得点をあげていく。庭師がいないとポイントにならないところがなんともニクい。

f:id:S_Mizuki:20191006134211j:plain

開始時の配置。宝石をゲットして通貨として使うのだ。

ボードはランダム性が高く、得点の方法も豊富。おそらく一回の手番で何得点できるかを考えつつプレイするのが勝利への近道なのだけれど、ランダム性のおかげで、似たような局面になることは皆無といっていいので、メンバーを固定して何度もプレイすることで上達と攻略が楽しめるゲームです。

f:id:S_Mizuki:20191006134742j:plain

最終局面。庭園はルールで複数の泉(建物)に接触できない! そこに妨害の余地が。

 発売はもうすぐ。みんなもゲットしよう。

謝罪とおしらせ

 ご覧の皆様にはお世話になっております。

 申し訳ないことに、この度、私が指導を行っております根岸和哉がノベルアップ+様に対し、SNS上で名誉を毀損するような発言を行ってしまいました。該当ツイートは削除されておりますが、許されないことと思い、ここにお詫びするとともに、指導力不足につき、軽微ではありますが、私も二ヶ月の間、ネット上での活動を謹慎することといたします。まことに勝手ながら、皆様にはご寛恕を請いたく存じます。

ここまでのまとめ

 ここまでで、ある程度は小説というものについて考えられたかと思います。思弁的であろうとストーリーがなかろうと、主に具体性を持った物語であれば、多くの人が小説と呼んでいるものになるだろうということです。
 そして、その具体性こそが我々を感動させるわけで、たとえ思弁的な小説であっても、それを書いている具体的な主体を感じられれば、それは感動につながります。ベケットの晩期作品『いざ最悪のほうへ』などは、意識だけの存在が無から他者の意識の立ち上げから消失までが具体的に書かれていれると解釈すれば、それはストーリーがあるともいえるし、なんなら多くの作品よりもエキサイティングであるとさえ言えるでしょう。
 二次創作的なものがある程度オリジナルより書くことが楽であるのは、この具体性が最初から用意されているからにほかなりません。舞台やキャラクターがわかっていることは、具体性をあらかじめ共有していることになります。
 ここで最初に話が戻ると、その具体性があらかじめ共有されていることこそが「前提知識」にほかなりません。そのバランスこそ小説に難しいところであるのは、先に説明した通りです。
 さて、次回からは、私のスタイルを軽く説明していくことになるかと思います。少し更新まで間が空くかもしれませんが。

具体性がないと……。

s-mizuki.hatenablog.com

  「明確なストーリーのない小説」、あるいは「ストーリーの弱い小説」は馴染みは薄いでしょうが、実際、複数あります。カフカなどはストーリーがまだ存在する方で、ベケットの後期などは不条理というより思考をそのまま改行なく書いただけというものさえあります。
 しかし、それらが面白くないかというとそんなことはなく、ただ読んでいく瞬間だけに意味があるという点では非常に面白いものです。それに、現代でもそのような小説が残っているのは、それらが面白いからにほかなりません。
 皆が事前に抱いているイメージとは違って、そのような思弁的とか、不条理とか呼ばれる小説は、実に具体的なことが書かれている場合が多いのです。カフカも映像化可能なほどに具体的で、実際に映像化されています(きちんと見ると細部が小説通りでないことも含めて楽しめます)。
 逆に、ただ独善的な心情が書かれているような作品は、実は不条理でもなんでもないということがわかります。不条理で難しい小説について多くの人が抱いているイメージは、実はこの「下手な小説」なのです。
 多くの人が小説を書く際にもこれを忘れています。自分がいかに駄目かを書いて同情を得ようとし、同情を得ようとする自分は卑しい、みたいなループに入る作品です。
 これらに共通しているのは、具体性がないこと。自分がいかに駄目かを書くなら、失敗例を具体的に描けば、読者も楽しんでくれるし、その言語が特殊であれば、文学的な価値も当然あがります。
 このように、小説は明確なストーリーがあろうがなかろうが、「具体的な事例がきちんと書かれている」ことで読者は読み進められるようになるのです。
 一方、真に具体性のない小説は、あるにはありますが、それは具体性を経て到達できる話なので、まずは具体性を持って書かれたものを正確に読み取ることこそが、小説によってあなたの「好き」を発見する方法になる、ということになるかと思います。

正確にドラマの背景を読み取る

 多くの異論はあるでしょうが、小説はやはり基本的にはドラマを語ることに重きをおいています。ごく個人的なことを書くにしても、背後にあるのはキャラクターたちが舞台で躍動するドラマ性です。
 ナボコフが文学講義において生徒たちに課題としたのは、ドラマの背景の読み解きでした。背景、すなわち舞台です。例えば、我々はよく知られている文学作品において、意外なほどに登場人物の関係性を記憶していません! 「『吾輩は猫である』のキャラクター配置」や「『走れメロス』でメロスは友とどのくらいの期間会っていなかったか?」をスラスラ言える人は読後すぐだったとしてもそれほど多くないはずです。
 よく国語のテストにおいて非難される「作者の気持ちを答えなさい」ですが、これを「キャラクターの気持ちを答えなさい」にするだけで、フェアな設問になるばかりか、普段、我々がどれほどきちんと小説を読んでいないかがわかります。正当はほぼ文中に書いてあります。全体のストーリーや作者の意図、あるいは世間での読み方がどうあれ、キャラクターや舞台については書いてあることがすべてです。そして、それを正確に読んでいなければ、「作者の意図」には近づけません。
 もし最初から「作者の意図」から入ってしまった場合、『セメント樽の中の手紙』のようなことになってしまいます。この作品は搾取される労働者の苦しみを描いた作品で、作者の意図もそうとしか言いようがないのですが、だからこそ細部を読まないと意味がありません。手紙を読んだ側である主人公の生活と心情についてのディテールを飛ばしてしまうと、作者の意図しか残らなくなり、無味乾燥で、現代からすれば突っ込みどころしかない作品になってしまうのです。
 それに、小説を「好き」になるのは、この細部のディテールを好きになるからでしょう。文体や雰囲気以前に、何が書いてあるのか、を読み取っていくことが、自分の好きなものを発見できる第一歩になるのです。
 次回は、「では明確なストーリーのない小説はどう読むか?」です。