小説と内面の理解

 『ノベルアップ+』という投稿サイトがはじまりました。
 こちらで小説を書いております。
 作品はこちら。

novelup.plus

 

 さて、先日このような日記をアップしましたが……。

s-mizuki.hatenablog.com

 

ここで「作家がライフスタイルをまるごと提供することによってコミュニティを作る」ということを提案しました。ライフスタイル=内面の表現方法ととらえ、それを提示するというわけです。
 当然ながら、それを実際にノベルアップ+でやってみよう、というわけです。
 問題は、ノベルアップ+でコラムを書くと焦点が定まりにくくなってしまうこと。ですので、コラム部分は主にこちらでやっていこうかと思います。

 まずは簡単に「内面の表現方法って?」ということについて触れていきましょう。
 内面の表現方法とは、自分の考えを言語化し、他人に伝えていくことです。いちばん簡単なもので感情表現があると思いますが、それにしても容易にできるとは言えません。
 学校でも職場でも、他人に対して何かをアピールすることは容易ではなく、それが上手な人など、それほどはいないことでしょう。コミュニティに参加することでそれが磨かれるというのはわかりますが、私などもそうであるように「コミュニティに参加するためのコミュニケーション能力がない」という状態に陥りがちですし、他者と積極的に交流すること自体を嫌っている人も多いことでしょう。

 そこで、まずしなければならないのは、好きなものを評価していくこと、です。
 SNSにも多数問題はありますが「RT」や「いいね。」はかなりの発明です。好きなものを評価するのにややこしいことをする必要はありません。まずは反射的に「RT」「いいね。」をしてから、数日後、それを自己分析していきましょう(もちろんSNSはなんでもかまいません)。
 自己分析の方法は「RT」や「いいね。」から共通項を探し出すこと。ざっと見るだけでも大体の傾向が見えてきます。
 そこで見えてくるものが内面、というわけです。
 ただ、それがはっきりわかる人というのは少数派です。風景や猫の写真ばかりで自分が何を好きなのかわからない、というのが大半のケース。
 そこで補助線になってくれるのが「小説」なのです。

 小説に対しての「好き」は、ほんの少しだけ内面に迫ってくれます。ベストセラー小説は好きな人も多いですが、いくつか読めば、どうにも向いていないと感じるものだってあるはず。少なくとも誰もが好きな猫の写真よりは、好き嫌いがはっきり見えるはずです。

 今回の話をまとめると、「コミュニケートのために内面を知る必要がある。内面を知るには小説の好き嫌いが早い」。ということになります。
 次回は、小説の読み方を改めて書いていくことになるでしょう。